![](https://tsuchida-seikotsu.com/wp-content/uploads/2015/08/herumoa-640x157.png)
![](https://tsuchida-seikotsu.com/wp-content/uploads/2015/08/onayami1-640x241.png)
- 寝起きに指を曲げたら曲がったまま伸びない。
- 指の曲げ伸ばしの時に指の付け根が引っかかる感じがあって痛い。
- 指が曲がったままで手を添えて伸ばさないと伸びない。
- 指の曲げ伸ばしの時に手の平に痛みがある。
- 手の平に腫れがあったり押さえると痛みがある。
- 指の動きがスムーズにできない。
ひとつでも当てはまる方は、ぜひ一度ご相談ください。
その場しのぎのマッサージではなくご自身のカラダを見直して、毎日楽しくて楽な生活ができるようにお手伝いしますよ(^-^)
初めての方へ 『来院から施術のながれ』
![](https://tsuchida-seikotsu.com/wp-content/uploads/2020/04/image0-2-640x522.jpeg)
![](https://tsuchida-seikotsu.com/wp-content/uploads/2020/03/c662bdcc561f5ad9a38455b692360735-1-e1722384616942-640x477.png)
※おひとりおひとり症状改善にむけて自信をもって一生懸命取り組んでおりますが、「初めてのところは不安だし心配だ…」「自分に合うかなあ…」という方もおられます。
そこで、「まずは気軽にお試しいただきたい!」という想いを込めて
思い切って毎日1名様限定の初回限定のキャンペーンを行っております。
ぜひこの機会に「根本改善整体」をお試しください。
![](https://tsuchida-seikotsu.com/wp-content/uploads/2015/08/time.png)
水曜日・土曜日は不定休のため休診や時間変更があります。
ご予約の際は申し訳ございませんが確認をお願いいたします。
※当日の空き状況やご予約はなるべくお電話でお問い合わせください。
症状
指の手のひら側の指を曲げる筋肉の腱が通る腱鞘に起きる腱鞘炎です。
親指と中指に多い症状で、腱鞘が腫れると腱の動きがスムーズにできなくなり、文字通り指がばねのように弾けます。
朝起きた時に指が曲がって伸びないのはばね指の特徴です。
ばね指の初期段階は指に違和感を感じたり、軽い痛みがある程度で自分自身がばね指を発症していることに大半の方が気が付きません。
原因
ばね指は指の使いすぎで腱が通る腱鞘というトンネルがあります。
指を使いすぎると動かすたびに腱と腱鞘に摩擦が起こり、炎症を引き起こし腱鞘炎になります。炎症が進むと腱鞘が厚くなった状態の肥厚性腱鞘炎となり、腱が滑らかに腱鞘を滑らなくなるため、ばね指になると考えられています。
それ以外にも関節リウマチ、結核、細菌感染が原因の化膿性腱鞘炎が原因で起こることもあります。
ばね指の特徴である朝起きた時に指が曲がって伸びないのは結節(けっせつ)と呼ばれる塊のようなものが原因です。
指を動かす動作の時に結節が関節に押しつぶされるように動くので強い痛みが生じます。
子供に多い親指のばね指の場合、原因は不明です。
どんな人に多いのか
中高年の女性、妊娠初期の妊婦さんや産後の方、子供に多くみられます。
なぜ女性に多いのかはっきりとわかってはいませんが、ホルモンバランスの変化が関係しているといわれています。
また音楽家やパソコンを使う仕事をしている方、糖尿病、関節リウマチ、透析患者さんにもみられます。
乳幼児のばね指は先天的要因が大きな発症原因です。
乳幼児や子供のばね指は親指に発症することがほとんど。
病院での対処法
まずはテーピングやサポーターで固定し、指関節に優しい生活をして指を安静にします。
それでも治らない場合はステロイド注射をうつこともあります。
指の曲げ伸ばしが全くできない、自力での指の運動ができない、無理に動かすと激痛が走るようになると末期の症状です。末期になると手術をする場合がほとんどで、手術による完治率は60%程度です。
病院の医師からは「ばね指はいつか治るよ。」と言われ湿布を出されることが多いです。
リハビリをしているところもあります。
痛みや症状の部位が原因ではないことが多いんです
![](https://tsuchida-seikotsu.com/wp-content/uploads/2019/12/874d4ee693ff163b0f50db292b214e83_s.jpg)
痛みや症状が出て病院でレントゲンやMRIを撮ると「骨が曲がっています、神経が圧迫されています」と言われますが痛みがない状態でも撮ってみると曲がってたり神経が圧迫されたりしている方もおられます。
ただ痛みや症状がでるまで気付かなかっただけの方が多く、気づかないうちに徐々に負担がかかり限界にきてしまって痛みや症状が出てしまっている方が多いです。
その場しのぎの治療を続けていませんか?
![](https://tsuchida-seikotsu.com/wp-content/uploads/2020/01/2a184d5603a055009dbc3e3fb7fa75c3_s-640x427.jpg)
いくら気持ちいいからといってマッサージしてもらったり、病院で出されたお薬を飲み続けても、原因を良くしようとしてないのでその場しのぎになることが多いです。
悪いところを治そうとする機能が治ってない体は筋肉が硬くて正常な動作ができないだけではなく、体の中でも内臓や神経が正常に働くことができずに血液や神経の流れが悪くなって循環や代謝は良くならず効果を感じることは少なくなります。
なので、体を正常に働くように治して循環や代謝を良くすることが一番大事なことになります。
運動や筋トレよりも先にすることがあります。
まず、体のゆがみを重視しなければいけないことをほとんどの方が気づかれていません。
そこが一番の落とし穴になっている方が非常に多いのが現状です。
体のゆがみは悪い生活習慣や悪い使い方のクセが見える形で出ているので、実はどういう姿勢を多くしているのか非常に分かりやすいのです。
まずは、からだを整えてから運動や筋トレをしたほうが効果は高いですし効率も良くなります。
そのため、当院では第一段階としてゆがみを根本からとることを重要視しています。
体の歪みを矯正することで、姿勢が良くなり体の機能が正常に働くことできるようになります。
![](https://tsuchida-seikotsu.com/wp-content/uploads/2019/08/txt_kodawari.gif)
![](https://tsuchida-seikotsu.com/wp-content/uploads/2019/08/step_banner.png)
![](https://tsuchida-seikotsu.com/wp-content/uploads/2015/08/brown_point1-640x65.png)
1.骨格の歪み・筋肉のバランスを整える
![](https://tsuchida-seikotsu.com/wp-content/uploads/2019/08/2023061612-103-640x482.jpg)
『根本原因の改善』
体のゆがみがある状態では何をやっても効果はありません。
まず、根本原因を改善するために、徹底的に痛みや症状を丁寧な検査によって見極めることで短時間で最小限の施術なのに効果がでます。
骨を『バキバキ・ボキボキ』したり、マッサージ等で過度に『強い』施術をしません。
当院独自の無痛整体で、患者様に負担・ストレスがかからないよう、『丁寧な施術』を心がけて行います。
![](https://tsuchida-seikotsu.com/wp-content/uploads/2015/08/brown_point2-640x65.png)
2.バランスの取れた体をなじませる
![](https://tsuchida-seikotsu.com/wp-content/uploads/2019/08/2023061612-202-1-640x477.jpg)
『本来の状態を体に覚えさせていきます』
骨格の歪みや筋肉を整えると症状は改善してきます。
しかしそのまま放っておくとすぐに日常の悪いクセや使い方によって体は歪んで悪い状態に戻っていきます。
そのために本来の何も不調のない状態を体に覚えさせていく期間が重要になってきます。その際症状に応じて回数や頻度などをご提案していきます。
無理なく通えるようにご相談しながら決めていきますので、安心してください。
![](https://tsuchida-seikotsu.com/wp-content/uploads/2015/08/brown_point3-640x65.png)
3.他では教えてもらえない再発を予防するセルフケアを指導
![](https://tsuchida-seikotsu.com/wp-content/uploads/2020/04/2023061612-142-1-640x481.jpg)
『日常生活の改善点やセルフケア方法を分かりやすく指導』
当院の施術で、背骨や骨盤のゆがみを治して良いクセを身に着けていくことが非常に重要になってきますが、施術を受けられて症状がやわらいでもまた、再発しないようにしていかなければいけません。
なかなか頻繁に来れない方やメンテナンスですむ症状の方にも当院でしか教わることのできない簡単で効果のあるセルフケアをお伝えします。
めんどくさがり屋のあなたでも「こんなことで良いんだ」と思うほど楽で簡単な体操が予防やセルフィケアに効果絶大です。
![](https://tsuchida-seikotsu.com/wp-content/uploads/2015/08/yamamotoinchou-640x300.png)
現在も整形外科と提携していますので必要に応じてご紹介することができます。
![院長あいさつ](https://tsuchida-seikotsu.com/wp-content/uploads/2019/08/txt_goaisatsu.gif)
「ホントに良くなるなんて」と言っていただけるのが生きがいです。
![](https://tsuchida-seikotsu.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_5254-640x480.jpg)
当院のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
院長の土田晃久です。
「病院に通院したけど良くならなくて手術といわれたり、いろんな治療院に行ったけど良くならない」そんな想いで悩んでいる方こそ当院に来ていただきたいと思っています。
体に痛みや不調が出るのには必ず「原因」があります。またその痛みや不調は今まで気づかない間に体に無理をさせてきた「結果」であり、その原因はひとりひととり違ってきます。
日常生活やお仕事、性別、性格なんてひとりひとり違って当たり前です。10人いれば10通りの症状があります。
それなのに皆さんに他と同じことをしていても、当然良くなるものも良くなりません。
おひとりおひとりにあった注意点や運動セルフケアも違ってきます。
情報がたくさんあって、自分ひとりでなんとかできそうと思いますが、1度は専門家に頼ってみませんか?痛み・しびれといった不調を解消して『毎日を楽しく過ごしたい』方は、お気軽にご相談ください。
あなたのご来院を、心よりお待ちしております。
いつまでも、自分のやりたいことが、自由にできる体でいたいですよね。
つちだ整骨院 土田 晃久
![](https://tsuchida-seikotsu.com/wp-content/uploads/2020/03/c662bdcc561f5ad9a38455b692360735-1-e1722384616942-640x477.png)
※おひとりおひとり症状改善にむけて自信をもって一生懸命取り組んでおりますが、「初めてのところは不安だし心配だ…」「自分に合うかなあ…」という方もおられます。
そこで、「まずは気軽にお試しいただきたい!」という想いを込めて
思い切って毎日1名様限定の初回限定のキャンペーンを行っております。
ぜひこの機会に「根本改善整体」をお試しください。
![](https://tsuchida-seikotsu.com/wp-content/uploads/2015/08/time.png)
水曜日・土曜日は不定休のため休診や時間変更があります。
ご予約の際は申し訳ございませんが確認をお願いいたします。
※当日の空き状況やご予約はなるべくお電話でお問い合わせください。
アクセス
![](https://tsuchida-seikotsu.com/wp-content/uploads/2021/06/ca409b1593a4491d18292e29ca6b6786-1-640x368.png)
お電話ありがとうございます、
つちだ整骨院でございます。